閃輝暗点(せんきあんてん)とは
突然視野の中にギザギザした光の波がでてきて、四方に拡がり、その部位が暗くはっきり見えなくなる現象です。
症状
突然視野の真ん中あたりにきらきらした点が現れ、ギザギザした光の波が拡がっていきます。10-20分くらいでギザギザはなくなることが多いです。
その症状は目を閉じていても見えます。症状が治まったあと片頭痛が起こることが多いです。頭が重い程度から吐き気・嘔吐を起こすこともあります。大体1日位で収まります。
若い方の場合、年齢と共に回数が減ることが多いです。中年で閃輝暗点だけで片頭痛が起こらない場合、まれに脳梗塞・一過性の脳血流障害や、器質的病変が原因であることもあり、また、てんかんの症状として起こることもありますので、MRI検査、脳波検査を受けることをお勧めします。


< 閃輝暗点の見え方 >
発生の原因
脳の視覚をつかさどる中枢(視覚野)に流れている血管が収縮し、一時的に血の流れが変化するために起こると考えられています。
低気圧などの気圧の変化や、睡眠不足、ストレスがたまったあと、ほっとした時に起こりやすいです。
収縮した血管が拡張したために、血管の周りの神経を刺激し、片頭痛が起こると言われています。
治療
引き金になったと思われる原因を見つけられれば、避けた方がいいでしょう。
片頭痛を伴う場合は片頭痛の前触れであることもあるので、早めに片頭痛を抑える薬を飲むことが大切です。
頻繁に閃輝暗点と片頭痛を起こす人は常備薬を持っておき、起こりそうな予感があるときは早めに飲むことをお勧めしています。