こんにちは。大阪で「頭痛外来」をおこなっている、いわた脳神経外科クリニックです。
肥満女性で多い「特発性頭蓋内圧亢進症」とは?
「毎日のように続く頭痛やかすみ目、耳鳴りなどで悩んでいませんか?」
それはもしかすると、「特発性頭蓋内圧亢進症(とくはつせいずがいないあつこうしんしょう)」という病気の可能性があります。この病気は、特に肥満気味の女性で発症しやすいとされています。この記事では、その症状や原因、診断、治療について詳しく解説します。
特発性頭蓋内圧亢進症とは?
特発性頭蓋内圧亢進症は、頭の中の圧力が高まる病気で、約10万人に1人が発症します。
特に妊娠可能年齢の女性に多く見られますが、肥満の若い女性では発症率が通常の20倍にもなると言われています。
主な症状
症状が進行すると視力を失うリスクもあるため、早期の診断と治療が重要です。
特発性頭蓋内圧亢進症の原因
この病気の正確な原因は解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。
静脈洞(じょうみゃくどう)の狭窄
脳から血液を排出する静脈洞が細い場合、血液の流れが滞り、頭蓋内圧が高くなることがあります
肥満
腹部の過剰な脂肪により、胸部の圧力が増し、脳への血液流れが悪化することがあります。
薬剤やビタミンの影響
テトラサイクリン系抗菌薬やビタミンAの過剰摂取も発症の引き金になる場合があります。
診断方法
特発性頭蓋内圧亢進症は、以下の手順で診断されます。
身体診察と症状の確認
視力や視野の検査を行い、眼球の奥が腫れている(乳頭浮腫)か確認します。
画像検査
MRIやCTを使って、腫瘍や他の器質的病変がないか調べます。また、脳血管撮影で静脈洞の状態を確認します。
腰椎穿刺
髄液の圧力を測定し、成分を分析します。髄液圧が高い場合、この病気が疑われます。
治療方法
特発性頭蓋内圧亢進症の治療は、頭蓋内圧を下げることを目的としています。
薬物療法
- アセタゾラミドやトピラマート:髄液の量を減らし、頭の圧力を下げます。
- 痛み止め:頭痛の緩和に使用されます。
体重管理
肥満が原因の一つと考えられるため、体重を10%減らすだけでも症状が改善することがあります。
腰椎穿刺
髄液を抜いて一時的に圧力を下げる方法ですが、長期的な効果は限定的です。
手術
- 視神経鞘開窓術やシャント術で頭蓋内圧を下げます。
- 静脈洞の狭窄が原因の場合、ステント術を行うことがあります。
定期的な視野検査
視力や視野障害を早期に発見し、視力を守るための検査を継続します。
まとめ
特発性頭蓋内圧亢進症は、早期発見と適切な治療で視力障害の進行を防ぐことが可能です。特に肥満が関与している場合、体重管理が重要です。毎日のように続く頭痛や視力の異常を感じたら、すぐに医師に相談してください。
当院では、特発性頭蓋内圧亢進症の診断や治療を行っています。気になる症状があればお気軽にご相談ください。
おすすめ
頭痛に効果的な治療をするには何科に行けば良い?放置するリスクや治療法を解説
GLP-1アゴニストと片頭痛:肥満が引き起こす頭痛のメカニズムと改善の可能性
あなたも『頭痛から卒業』を目指して一緒に治療しませんか?
お問い合わせはこちらから
また当院公式LINEにてご質問等をお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。