赤ちゃんの頭のゆがむ原因の一つに「頭蓋骨縫合早期癒合症(ずがいこつほうごうそうきゆごうしょう)」があります。 赤ちゃんの頭にゆがみがあり、「頭蓋骨縫合早期癒合症ではないか」と心配している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

本記事では、頭蓋骨縫合早期癒合症の見分け方や治療方法を詳しく解説します。 赤ちゃんの頭の形に不安がある方は、ぜひご一読ください。

 

この記事でわかること

  • 頭蓋骨縫合初期癒合症とは?
  • 頭蓋骨縫合初期癒合症の見分け方
  • 治療法は手術が主流
  • 頭蓋骨縫合初期癒合症がない頭のゆがみ
  • よくある質問

 

赤ちゃんの頭蓋骨縫合早期癒合症とは

 

赤ちゃんの頭の骨は複数に分かれ、成長に必要な隙間があります。頭蓋骨縫合初期癒合症は、その隙間が通常より早く閉じてしまう病気です。 狭頭症(きょうとうしょう)とも呼ばれ、1万人に4〜10人の割合で発生します。

 

分類と原因

 

頭蓋骨縫合早期癒合症は「症候群性」と「非症候群性」に分類されます。

 

  • 症候群性(頭の骨以外に顔や手足の変形もある):遺伝的要因がある
  • 非症候群性(変形が頭の骨のみに限られる):原因不明

 

頭のかたちのみが変形する「非症候群性」が全体の6割を占め、やや多いとされています。

 

また頭蓋骨縫合早期癒合症は、赤ちゃんに必要な隙間のうちどこが閉じているかによって頭のゆがみ方が変わります。そのため、頭のゆがみ方によって「三角頭蓋」「短頭蓋」「舟状(長)頭蓋」などと分類することも可能です。

 

頭蓋骨縫合早期癒合症の見分け方

 

頭蓋骨縫合早期癒合症は、頭の形や顔のゆがみである程度見ることが可能です。

以下の症状が見られる場合は注意が早めに専門機関を受診することを推奨いたします。

 

  • 頭のゆがみが顕著
  • 頭囲が通常の範囲より小さい
  • 大泉門が早くに閉じている

 

頭蓋骨縫合早期癒合症の治療法

 

頭蓋骨縫合早期癒合症の治療は手術が一般的です。

目的は以下の通りです。

 

  1. 頭の骨を広げて脳の成長を伸ばす
  2. 頭や顔の形を改善し、機能的・見た目的に整える

 

手術時期は生後1歳頃までが一般的で、症状に応じて再手術が必要な場合もあります。術後も成長に応じた経過観察が必要です。

 

頭蓋骨縫合初期癒合症がない頭のゆがみも多い

 

頭のゆがみは「頭蓋骨縫合早期癒合症」以外のケースも多く、**向き癖による「変形性斜頭症」や「位置的頭蓋変形症」**が主な原因です。治療で改善が期待できます。 特に、生後6ヶ月までに治療開始すると効果的です。

 

よくある質問

Q:頭蓋骨縫合早期癒合症に気付かないとどうなる?

 

頭のゆがみが大きいと顔の骨も変形し、見た目への影響もあらわれます。また、脳へ圧力がかかるため、脳の障害や発達の遅れが出るリスクも問題です。

赤ちゃんの頭蓋骨縫合早期癒合症は、「頭の大きさ」「ゆがみ」で見つかるケースが多くみられます。しかし気付かずに成長した場合は、幼稚園や小学校に入ってから「頭痛」「発達の遅れ」「学習障害」などがきっかけで見つかるケースもあるようです。

Q:頭蓋骨縫合早期癒合症は発達障害の原因になりますか?

 

頭蓋骨縫合早期癒合症が見つからないまま成長した子どもに、「言葉の遅れ」「多動症」「学習障害」「広汎性発達障害」などがみられたという報告もあります。

ただし、発達障害の原因は「遺伝的要因」「環境要因」などがあるとされており、頭蓋骨縫合早期癒合症が関係ない発達障害も珍しくありません

頭蓋骨縫合早期癒合症と発達障害について気になる点は、医師に相談してみてください。

 

まとめ

頭蓋骨縫合早期癒合症は見た目では完全に診断できないため、専門的な診察や検査が必要です。早期発見・治療が赤ちゃんの健やかな成長に繋がります。

また、向き癖による頭のゆがみも多く見られるため、気になる場合は早めに専門外来をすることをおすすめします。

 

ヘルメット治療は、向き癖や分娩の影響による赤ちゃんの頭のゆがみを効果的に矯正する、安全性の高い治療法です。大阪市城東区にある当院では、脳神経外科専門医が丁寧に見て、各ご家族の状況に応じたサポートを提供します。

 

お子様のあたまのかたちが気になる方はこちらから簡単に計測してみてください。

 

当院では治療結果に基づく信頼性の高いケアを提供しておりますので、

赤ちゃんの頭の形について気になる方、まずはお気軽に当院までご相談ください。

 

 

 

おすすめ

 

関西 赤ちゃんの頭のかたちセンター

 

【赤ちゃんの頭のかたち外来】頭のカタチを変えることなんて出来るの?

 

院長が赤ちゃんの頭のゆがみ治療に対する想いについて

 

ご予約・お問い合わせはこちらから

一度診察を希望の方は、下記デジスマ診療をクリックしてご予約くださいませ。


また当院公式LINEにてご質問等をお受けしておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

友だち追加

 

この記事を書いた先生のプロフィール

医師・医学博士【脳神経外科専門医・頭痛専門医 ほか】
脳外科医として関西医大で14年間勤務。大学時代は、脳腫瘍や脳卒中の手術治療や研究を精力的に行ってきました。脳卒中予防に重点をおいた内科管理や全身管理を得意としています。
脳の病気は、目が見えにくい、頭が重たい、めまい、物忘れなど些細な症状だと思っていても重篤な病気が潜んでいる可能性があります。
即日MRI診断で手遅れになる前にスムーズな病診連携を行っています。MRIで異常がない頭痛であっても、ただの頭痛ではなく脳の病気であり治療が必要です。メタ認知で治す頭痛治療をモットーに頭痛からの卒業を目指しています。
院長の私自身も頭痛持ちですが、生活環境の整備やCGRP製剤による治療により克服し、毎日頭痛外来で100人以上の頭痛患者さんの診療を行っています。我慢しないでその頭痛一緒に治療しましょう。

詳しい医師のご紹介はこちら
院長写真